2025.07.14
高齢化が進む中、「もし親の判断能力が低下したらどうすればいいのか」「一人暮らしの高齢の家族が心配」といったご相談が増えています。そんなときに力になるのが「成年後見制度」です。関西一円でもこの制度の活用は年々広がりを見せており、安心して暮らしを守るための選択肢として注目されています。
成年後見制度の基本
成年後見制度とは、認知症や知的障害などで判断能力が不十分な方に代わり、財産管理や契約行為などをサポートする制度です。制度には「法定後見」と「任意後見」の2種類があります。
法定後見:本人の判断能力が低下した後に、家庭裁判所が後見人を選任する仕組み
任意後見:将来に備えて、本人が元気なうちに信頼できる人を指定する契約を結ぶ方式
ご相談が多いケース
認知症の親の預貯金が引き出せない
不動産の売却や施設入所の契約を代わりに行いたい
一人暮らしの高齢者の生活を見守りたい
このようなケースでは、成年後見人が必要となることが多く、早めの準備が肝心です。
安心して進めるために
申立てには書類の準備や家庭裁判所での手続きが必要になります。内容が複雑なため、専門家に相談することでスムーズに対応することが可能です。また、親族が後見人になることもできますが、第三者に依頼することで公平な判断が期待できます。
将来の不安を少しでも減らすために、今からできる備えを一緒に考えてみませんか?初回のご相談は無料で承っております。安心してご相談いただけるよう、丁寧に対応いたします。
----------------------------------------------------------------------
野島一美司法書士事務所
住所:大阪府枚方市藤阪東町3丁目5番14号3階
電話番号:072-808-0223
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.07.07相続放棄という選択|...相続放棄という選択|借金の相続を避けたいときに...
-
2025.06.30家族信託で叶える安心...将来への備えとして注目されている「家族信託」。...
-
2025.06.23会社設立と登記の基本...「会社を立ち上げたいけれど、何から始めたらいい...
-
2025.06.16成年後見制度とは?ご...高齢化が進む中、「もし親の判断能力が低下したら...
-
2025.06.09不動産登記の基本と安...不動産の名義変更や抵当権の抹消など、登記に関す...
-
2025.06.02公正証書遺言書の作成...近年、関西でも遺言書作成をご希望される方が増え...
-
2025.05.30相続登記の義務化、関...2024年4月から施行された「相続登記の義務化」によ...
VIEW MORE